千葉県栄町探訪(3)
2015-10-24



※この記事は本文の一部を「」で隠しています。全文を読むにはコチラをクリックしてください


大鷲神社 〜大明神のついでとは言わせない〜

正直、魂生大明神への拝謁で、ほぼ目的を達した感がありました。
しかし、まだ上には大鷲神社があります。

↓大明神の左側にある階段を上がっていきます。
禺画像]

この小山の山頂にあるのが大鷲(おおわし)神社
右側に見える小屋の中には、不用になったと思われる神具の類が放り込まれています。
まぁ、ストレートに表現すれば、神具の「捨て場」ですね。
何もこんな入口の目立つところに設置しなくても・・とは思いますが。。

↓社殿は立派です。
禺画像]

これが拝殿で、裏に本殿があります。典型的な神社様式です。
これと対比すると、ご神体に触り放題の魂生大明神の型破り具合がよくわかりますね。

さて、日本全国には大鷲神社が複数あります。「おおわし」ではなく「おおとり」と読ませるところもあるようです。
あるいは、「鷲」の一時でおおとりと読んだり、簡単に大鳥神社と書くところもありますね。
これらの神社に共通しているのは、大和武尊(ヤマトタケルノミコト)がご祭神だという点。
大和武尊が亡くなった後、白鳥となって飛び立ったという伝説に端を発しているようです。
そしてもう一つの共通点は、例大祭が「酉の市」と呼ばれる点。
ここ大鷲神社でも毎年12月に酉の市が開かれるそうです。
そして、なぜかその酉の市に魂生大明神が町を練り歩くんですね。。



ちなみに、私が小さい頃に住んでいたのが仲哀天皇陵のすぐ近くです。
の辺りに住んでいました。
禺画像]

かつて藤井寺球場が近くにありました。(今は解体され、学校になってます。)
大和武尊は仲哀天皇の父親なので、個人的にすごく親近感があります。



さて、この大鷲神社、かくも由緒正しき社格でありますが、大明神様のご威光はそんなもんを凌駕するようです。

社務所に置かれていた↓これ。
[ 禺画像] ]

続きを読む

[ツーリング]
[神社]
[街並み]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット