山陰ツーレポ(3)北陸道
2014-04-29


さて、雨雲レーダーという武器を手に入れてしまった私は、
敵情視察しながら、歩伏前進していくかのように、各パーキングごとに駒を進めていく戦法に出ます。

名立谷浜SAではモニターに雨雲レーダーが表示されていました。
↓これは2枚目の写真ですが、雲の動きはかなり早そうです。
禺画像]

同じ時刻にiPadで雨雲レーダーを確認すると、かなり様子が違ってました。
禺画像]

Yahoo!の画面なんですが、こちらの方がリアルタイムなのかもしれません。
完全に行く手を阻まれてますね。。

闘志が湧いてまいります。

さて、パーキングの駐車場の状況もご覧頂きましょう。
↓これが名立谷浜SAの二輪車専用駐車場です。
禺画像]

最近は、屋根付きの駐車場が設置されているので助かります。


ここから50kmほど進んだところで、わずかな雨粒を察知した私は、すかさず越中境PAに入ります。
ここでの敵情は、↓この通り。
禺画像]

すでに越中境PA付近は敵小隊に囲まれていました。
実に素早い動きです。でもほとんど降雨には至らず、これは難なくクリアです。
しかし、敵主力大隊が富山県に侵入してきました。
富山市付近がぽっかりと空いているので、敵より先にこの付近のパーキングを攻略することにします。

越中境PAの二輪車駐車場はこれ。
禺画像]

なんと、後部座席が見事に屋根からはみ出しています。
設計ミスじゃないんですか?これ。


敵の動きが早いため、こちらも素早い移動が求められるのですが、
悲しいかな、給油のため、有磯海SAに寄らざるをえませんでした。

↓敵主力大隊は、すでに富山県の東半分を制圧。富山市も陥落しようとしていました。
禺画像]

有磯海SAの駐車場はこれ。↓
禺画像]

ギリギリですが、車輌全部が屋根に入ります。合格です。

この有磯海SAで敵を迎え撃ってもよかったのですが、←雨宿りのことですけど。。
完全戦闘モードの私は、富山市郊外に位置する流杉PAなら、敵よりも早く攻略できると判断しました。
パーキング1つ分なら15分もかからずに到達できるはずです。
敵が先か、自分が先か、流杉PA攻防戦です。



結果は、敵の勝ちでした。。。。

流杉PA
まであと3kmのところで、敵主力大隊に遭遇。絨毯爆撃を喰らいます。
あぁ、あの給油の時間が余計だった。。。


続きを読む

[山陰ツーレポ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット