北陸ツーレポ(1)はじめに
2013-08-24


2013年8月24日(土)

今年のGWは当初北陸にいくつもりでいました。
北陸への旅となると、途中にある黒部ダムは是非とも見ておきたいポイントでした。

しかし調べてみると、ダムの観光放水は6月からとのことで、せっかく行っても放水はやってない。
これが決め手で北陸は夏に行くことにし、GWは青森行きに変更したのでした。
(その青森行きが過酷な旅になったのは、すでに青森ツーレポでご報告したとおり。。)

そしてこの夏、8月24日〜31日まで休みを確保したので、予定通り北陸へ向かうことにしました。
北陸へはクルマで一度訪れたことがありますが、バイクで踏み入れるのは初めてです。

さて、自宅のある埼玉県川越市から北陸まで、考えられるルートは2つありました。
北陸最大の都市、金沢までを基準にすると次の2つです。
 ↓
禺画像]

(1)安曇野まで高速道で行き、糸魚川まで北上して、海岸沿いを西へ向かうルート
(2)安曇野まで高速道で行き、上高地・高山の山岳地帯を西へ向かうルート

始めのうちは、(2)のルートをメインに考えていました。
高山は20年ほど前にバイクで寄ったことがあります。
歳を重ねるにつれ、徐々に小京都フェチと化してきた私は、飛騨の小京都・高山
もう一度じっくり散策したいと思っていたのでありました。

しかし、出発が土曜日の夜なので、上高地を通過して高山に着くのは日曜日になります。
夏休み最後の日曜日です。当然、交通環境の悪化が危惧されます。←平たく言えば渋滞でございますね。
何も混んでる時に行くことはありません。帰りに寄れば済むことです。

そんな訳で、最終的には(1)糸魚川ルートを選択しました。
帰りは(2)高山ルートを逆に戻ればいいのですが、実際はそんな目論見は見事に吹き飛ぶことになります。


今回は装備品で前回と違う点が三つ。

一つはテント持参。24時間営業の健康ランドの空白地帯があるためです。
もう一つはタブレット端末持参。どこでもネットできるわけではありませんが、ローソンとセブンイレブンなら
ネットアクセスできるように登録を済ませておきました。(無料です。)
最後の一つは、ヘルメットの変更。フルフェイスタイプではなく、ジェットタイプにしました。

禺画像]
  ↑
左がフルフェイスタイプで、右がジェットタイプ。
今回は暑さを考慮し、ジェットタイプを採用です。


準備は整いました。
出陣は午後6時25分。遅い出発ですが、今日は長野県塩尻で宿泊予定なのでこの時間でいいのです。

続きを読む

[ツーリング]
[北陸ツーレポ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット